forked from: 勉強会用
Flash勉強会用wonderfl
* 基本的にはjavaと同じ記述方法です。
//ハイパーリンクな見せ方
//うすい(内容的
//背景
//一貫性
//目次読ませる
//自分の意見。
//PCの活用
//文字が小さい
//スラドショーのスピード(たくさn
//内容別々
//ヒットする領域
*
AS3.0のAPIです。
http://livedocs.adobe.com/flash/9.0_jp/ActionScriptLangRefV3/index.html?language-elements.html&all-classes.html
/**
* Copyright iwata ( http://wonderfl.net/user/iwata )
* MIT License ( http://www.opensource.org/licenses/mit-license.php )
* Downloaded from: http://wonderfl.net/c/flOb
*/
// forked from yaimo's 勉強会用
/*
* Flash勉強会用wonderfl
* 基本的にはjavaと同じ記述方法です。
//ハイパーリンクな見せ方
//うすい(内容的
//背景
//一貫性
//目次読ませる
//自分の意見。
//PCの活用
//文字が小さい
//スラドショーのスピード(たくさn
//内容別々
//ヒットする領域
*
AS3.0のAPIです。
http://livedocs.adobe.com/flash/9.0_jp/ActionScriptLangRefV3/index.html?language-elements.html&all-classes.html
*/
package {
import flash.display.Sprite;
import flash.events.*;
import flash.text.*;
//Flash SWFの初期設定を行います。幅、高さ、背景色、フレームレートなどを指定します。
[SWF(width="465",height="465",backgroundColor="0xFFFFFF",frameRate="60")];
//AS3ではSpriteかMovieClipクラスをextendsする必要があります。
//わからない方はおまじないだと思ってください。
public class FlashTest extends Sprite {
//変数を宣言するときはvarを使います。
//配列を用意します。配列を利用することで多くの値を管理することができます。
private var lists:Array = new Array();
public function FlashTest() {
// write as3 code here..
// Flashでは左上の座標が(0,0)となっており、右、下に行くほどx,y座標はプラスの値をとります。
hellowWorld();
//円を描きます
DrawCircle();
//円を描き動かします
DrawAndMove();
//円をランダムにたくさん生成します。
//DrawCircleRandom();
}
public function hellowWorld():void{
//テキストを扱うクラスTextFieldを生成します。
var textField:TextField = new TextField();
//テキストの内容をString型で指定します。
textField.text = "Hellow World";
//テキストの座標位置を(100,200)に設定します。
textField.x = 100;
textField.y = 200;
//テキストを登録します。このように記述することで表示対象となります。
addChild(textField);
}
//円を描く関数です
public function DrawCircle():void{
//円を描くための表示オブジェクトを用意します。
//表示オブジェクトは名前のまま、Flashに描画できるクラスのことを指します。
var circleSp:Sprite = new Sprite();
var sqSp:Sprite = new Sprite();
//塗りの色を指定します。さらに描画の初めを宣言します。
circleSp.graphics.beginFill(0xFFFF22);
sqSp.graphics.beginFill(0xF00F22);
//円を描きます。x座標,y座標,円の半径を指定します。
circleSp.graphics.drawCircle(10,10,40);
//長方形を描きます。
sqSp.graphics.drawRect(10, 10, 50, 50);
/*
* graphicsプロパティは円以外にも四角、楕円、線を引いたりなどのメソッドが含まれています。
* 矩形を描画します。
* Number型は小数点を含む数を扱います。
* Flashでは、数値を扱うことができる変数の型は,int(整数),uint(正の整数),Number(小数点含む数)
* circleSp.drawRect(x:Number, y:Number, width:Number, height:Number);
*/
//描画の終わりを宣言します
circleSp.graphics.endFill();
sqSp.graphics.endFill();
//位置をstageの幅と高さの半分に指定します
circleSp.x = stage.stageWidth/2;
circleSp.y = stage.stageHeight/2;
sqSp.x = stage.stageWidth/2;
sqSp.y = stage.stageHeight/2;
addChild(circleSp);
addChild(sqSp);
}
//円を描き動かす関数です
public function DrawAndMove():void{
var circleSp:Sprite = new Sprite();
//Math.random()は0.0 ~ 1.0 の疑似乱数を返します。
//0xFFFFFFをかけることで、ランダムな色を生成することができます。
var color:uint = Math.random()*0xFFFFFF;
circleSp.graphics.beginFill(color);
circleSp.graphics.drawCircle(0,0,50);
circleSp.graphics.endFill();
circleSp.x = stage.stageWidth/2;
circleSp.y = stage.stageHeight/2;
addChild(circleSp);
//配列に格納します。
lists[0] = circleSp;
//swfで指定したフレームレート(1フレーム)毎に呼び出されます。今回だと60fpsなので1秒に60回呼び出されます。
addEventListener(Event.ENTER_FRAME, enterFrameHandler1);
}
//毎フレームの処理 event: には登録したイベントのクラスを指定します。今回だとEvent.なのでEventを指定します。
public function enterFrameHandler1(event:Event):void{
//配列から取り出します。
var sp:Sprite = lists[0];
//sp.xに+1したものをsp.xに格納します。
//sp.x = sp.x +1;
sp.x +=1;
//ステージを飛び出したらx座標を反対側に設定にしてあげます。
if(sp.x > stage.stageWidth) sp.x = 0;
// else if(sp.x < 0) sp.x = stage.stageWidth;
}
//円をランダムに描きます。
public function DrawCircleRandom():void{
for(var i:int = 0; i<100;i++){
var circleSp:Sprite = new Sprite();
var color:uint = Math.random()*0xFFFFFF;
//第二引数を指定することでalpha:透明度を設定できます。
circleSp.graphics.beginFill(color,Math.random());
//半径1~50の円を生成します。
circleSp.graphics.drawCircle(0,0,Math.random()*50);
circleSp.graphics.endFill();
circleSp.x = stage.stageWidth*Math.random();
circleSp.y = stage.stageHeight*Math.random();
addChild(circleSp);
lists[i] = circleSp;
}
}
}
/*
最後にお気に入りwonderfl
http://wonderfl.net/code/448a0195da618461603cb61f9172fc6aff8420cf
http://wonderfl.net/code/1a4af00b498fd32cea63a20b77210bc293aa65bc#
http://wonderfl.net/code/03190641c00b157abc0dbe7d6a513fa80ec987db
*/
}